KMT総合情報部-仕事で成功したいビジネスマンへ必見の雑学を伝授します
2022/03/25
ビジネスにおける雑学は知っておいて損はしない
仕事のさ・し・す・せ・そをあなたに伝授します
いつも当ブログページの記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回の記事は、KMT NETWORK-総合情報部のYouTube動画と連動しており、文字媒体にした記事でございます。
今回は『ビジネス』についての記事&YouTube動画になります。
動画では、ナレーション+絵コンテンツでの構成。当ブログでは、動画を基にした文字媒体での構成となっております。長ったらしく書き綴るのもどうかと思いますので、先に進んでいきましょう。
KMT NETWORKの公式LINEを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。下記バナーを✔️
本記事のブログテーマはこちら
ビジネスでの成功率をUPさせるビジネスマン必見のさ・し・す・せ・そ、を伝授します
本記事のYouTube動画はこちら
ビジネスで成功している人がやっている事-KMT NETWORK-総合情報部
■第1章-ビジネスって奥が深すぎる
一生のうちビジネスに割く時間は無限大
仕事をする上で大切になることはいくつかありますが、一人で仕事をしない限り大切になるのが人間関係ですよね。
この人間関係に悩む方は少なく無いかと思います。そうで無ければ、人間関係が原因で仕事を辞めることが無いでしょう。
これは、業務に必要な会話だけでなく普段からのコミュニケーションが重要になってきます。
そこで今回の記事では、ビジネスに役立つ雑学と仕事のコミュニケーションで使える雑学をご紹介していきたいと思います。
これから社会に出る人だけでなく、すでに社会に出ているバリバリのサラリーマンの方にも通ずるものがございますので、目を通していただければと思います。
■第2章-ビジネス・仕事の『さしすせそ』
料理だけでなく仕事にも通じるさ・し・す・せ・そ
読者の皆さんは、料理の『さしすせそ』は聞いたことがありますか。
砂糖、塩、お酢、醤油、味噌のことを指す言葉です。(知らない方の為に説明しました)
今やほとんどの方が料理のさしすせそについて知っているのではないかと思いますが、仕事の『さしすせそ』は知っていますか。
この『さ』行を知っていると、使用した相手を気持ちよくさせることができます。
これだけじゃ、なんじゃこりゃ状態かと思われますので、詳しく解説していきます。
皆さんは、相手の話に対して相槌やリアクションを取ることかと思われます。その時に相手を気持ちよくさせて情報を聞き出すテクニックというわけです。
✔️さ『さすがですね』
✔️し『知らなかったです』『信頼しています』
✔️す『すごいですね』『素敵です』『素晴らしいですね』
✔️せ『センスがいいですね』
✔️そ『そうなんですか』『尊敬します』『その通りですね』
いかがでしょうか。(いやいや思ったよりも簡単やけど実践できてないかも)
しかし、これら上記の言葉を言われて嫌な気分になる方の方が少ないんではないでしょうか。
ですから、どんどん使用してみることが肝心です。勿論、意識せずに使えるのが一番ですが、最初は意識しながら使用してみてくださいね。
あ、自然な感じですよ。あまり下手くそだと煽っているみたいになり、逆効果となりますからね。。。
■第3章-奇跡の6秒間
ビジネスにおける大事な瞬間は数秒で決まります
仕事をしていると、人間関係のトラブルや仕事自体がうまくいかずイライラしてしまうことがあるかと思います。
そんな状態で人と接してしまうと、言葉や行動が感情的になってしまい人間関係が悪くなってしまいます。
そんな時はぜひ、
✔️6秒間我慢する
を実践してみてください。
人間の怒りの感情のピークは最大でも6秒間と言われており、その後は減少傾向になるそうです。
つまり、この6秒間の間に深呼吸してみたり、目を閉じて落ち着かせたりすると冷静で適切な対応ができるようになるかもしれません。
何事も落ち着きが肝心です。イライラしたまま物事を進めると、必ず大きなミスや不都合に見舞われ、さらに大きな憎しみや憎悪に溢れることでしょう。
私も、イライラしたりするときはこれらの物事を実践しておりますよ。(ビジネス以外でも実践してみてくださいw)
■第4章-最低の睡眠時間とは
寝過ぎ、寝なさすぎもよく無い人のカラダ
パフォーマンスを落とさずに必要な最低睡眠時間は4時間半と言われております。
とはいえ、毎日4時間半の睡眠をしていいのではなく、平日で4時間半の睡眠であれば土日のどちらかで7時間半の睡眠時間を確保する必要があります。
これは、寝溜めではなく『リセット』だという感覚を持っておきましょう。
ちなみに、睡眠時間は多すぎても少なすぎても禁物です。休日だからといって二度寝や三度寝は、返ってパフォーマンスを落とす行為です。
有名企業の経営者は、起きたらすぐに行動し、眠気があれば仮眠をすることが一番身体がフルで動きやすいとおっしゃておりましたよ。
まぁ、人それぞれ体質的なものもありますので、何事も無理をしないような生活リズムを構築することが大切です。
■第5章-仕事が捗る時間とタイミング
一週間のうち、仕事が捗るタイミングはかなり少ない
人は小さい頃からの習慣で土日はリフレッシュできる休みと脳が勝手に覚えてしまっています。(特にゆとり世代はこのとおりでしょう)
そのため、一般的な心理学では、
✔️月曜日は週の始めで気分がブルー
✔️火曜日はやる気が他の曜日より出る日
✔️水曜日は疲れが出始める日
✔️木曜日は作業効率が低下する日
✔️金曜日は休み前で仕事に集中出来ない日
となることが多いそうです。(週休2日制度を取っている会社に勤めている方にしか当てはまりませんが。)
上記を見てもらえれば分かるように、世間一般的には火曜日が一番仕事が捗る曜日だということが分かるかと思います。
大切な仕事は、火曜日にやるのがいいでしょう。
いや、仕事だと思うからしんどくなるのでしょうか??
■最終章-本記事のまとめ
お付き合い頂き、ありがとうございました
いかがでしたか。
ビジネスにおける雑学は、こんなにあるのかと思った方も少なく無いでしょう。
成功を掴み取る人は、自分自身のポテンシャルを上手に引き出し、相手を上回るパフォーマンスで日々行動しています。
まずは、、、、、仕事のさ・し・す・せ・そを実践してみてはいかがでしょうか。いや、奇跡の6秒間がおすすめかも!!
お付き合いありがとうございました
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう