今日は何の記念日?3月1日-防災用品点検の日の由来や制定理由を即決解説
2022/05/11
普段何気なく過ごしている毎日は、我ら人々が地球に残した記念日だ!
毎日が記念日だ!!歴史・人が残した記念日を知ると必ず面白い
KMT NETWORK-HPブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログページでは、KMT NETWORK-総合情報部が運営を行い、各カテゴリー別に則った記事を制作し情報発信を行なっております。『今日は何の日』や『知識・雑学』『知識・金融ビジネス』などの多くのお客様からいただく情報なども配信しております。
また、最新ニュース記事・雑学・書籍の情報などは、Instagramを中心に、SNSでも情報発信を行なっておりますので、そちらも併せてご確認ください。
KMT NETWORKのSNSを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。
下記SNSバナーを✔️
電子書籍制作の発注はKMT NETWORK
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう
-今日は何の日-を更新しました
3月1日はどんな一日があるの?ピックアップしてご紹介します
2022年3月1日の今日は何の日は、
防災用品点検の日
を、ピックアップしてお届けします。(他にもありますが、ピックアップしてお伝えします)
ここからは、画像とテキストにて、完結に要点だけ纏めましたので、隙間時間にでもご活用ください。(朝礼の挨拶でも使えますよ〜)
また、Instagramにおいても投稿していますので、是非ご覧ください。
今日は何の日-2022年3月1日
-防災用品点検の日-
テキスト&画像でお届けします
■-以下テキストにてお届けします-■
2022年3月1日の今日は何の記念日は、防災用品点検の日についてお届けします。
■-記念日制定の経緯や目的・日付-■
防災用品点検の日とは、
✔️防災システム研究所:防災アドバイザー山村武彦氏
によって制定された記念日です。1923年に起きた『関東大震災』が由来の命を守る日です。
防災用品点検の日は、
✔️毎年3月1日、6月1日、9 月1日、12月1日
の、計4回と定められております。
これは、『1923年9月1日』に起きた『関東大震災』の日付が由来です。
記念日の目的は、
✔️関東大震災という日を忘れる事なく災害に備えよう
という目的があります。『関東大震災』は、死者・行方不明者合わせて『14万2800人』 という大災害でした。
※画像・関東大震災発生時撮影画像(画像使用元:ハフポスト 様 )
■-記念日と日付の関係性-■
一年で計4回も存在する記念日。そこには、日本という四季折々の事情があります。
まず、日本の四季は『春夏秋冬』で区切られていますが、『季節の変わり目』は災害が起きやすいのです。
それぞれ、台風などの風災害や、雪などの災害は勿論、雨などによる洪水などの災害も季節と共にやってきます。地震などは予測出来ないのも事実です。その為 の備えが必要なのです。
防災用品として重要なのは、救助が来るまでに耐えられるものを準備する必要があります。
✔️飲料水
✔️非常食
✔️非常用充電装置
✔️最低限の工具
などを常備しておくと良いとされます。一度点検してみましょう。
ーKMT NETWORK-総合情報部ー
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう