KMT総合情報部-目は全てを語るって本当?実は恐ろしい目の動きと心理状態
2022/03/27
目は全てを語る!アイ・アクセンシング・キューってなんぞや
あなたも目から全ての情報を奪われているかもしれません
いつも当ブログページの記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回の記事は、KMT NETWORK-総合情報部のYouTube動画と連動しており、文字媒体にした記事でございます。
今回は『人体』についての記事&YouTube動画になります。
動画では、ナレーション+絵コンテンツでの構成。当ブログでは、動画を基にした文字媒体での構成となっております。長ったらしく書き綴るのもどうかと思いますので、先に進んでいきましょう。
KMT NETWORKの公式LINEを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。下記バナーを✔️
本記事のブログテーマはこちら
目は口ほどにモノを言うは本当なのか?目は全てを物語る理由
本記事のYouTube動画はこちら
全国の皆様、あなたの考えは『目』を見ればバレバレです。-KMT NETWORK-総合情報部
■第1章-人間の心理状態が分かり易い目の話
前回の記事では、宇宙に関する技術が5%程度しか分からないと記事にしました
私たちの身体には普段何となく過ごしていると、知ることのない面白いメカニズムが沢山隠れています。
食べ物の消化だってそうですが、口から食事を摂り、食道を通り、胃に到達。胃で消化液によって食べ物は消化され、小腸で吸収。その後大腸へ食べカスなどは運ばれ、必要な栄養素は吸収。身体にとって必要ないものは便として体外へ排出されるわけです。
非常に面白い仕組みですよね。簡単そうに見えて、非常に複雑な働きを人体は勝手に行なってくれているのです。
しかし、体の動きだけが人体のメカニズムではありません。
今回の記事は、外からは見えない相手の心理状態を読み解くための雑学記事です。そして、主役となる人体の一部分は『目』であります。
非常に面白い情報が詰まっていますので、ぜひ時間を潰して行ってください。
また、別記事でも、多様な雑学記事を配信中です。ご覧ください。
■第2章-目は口以上に物語ると言われる真実
口は災いの元。目は口ほどにものを言う。
『目は口ほどにモノを言う』とは良く耳にしますが、皆さんは本当だと思いますか。私は、大変よくできた文言だなと感じます。しかも、社会に出ればなおさら痛感する言葉だと感じます。
実際には、『目が据わる』や『目が泳ぐ』など、目にまつわる言葉は多く存在します。
そして、『NLP心理学』と呼ばれる1970年代にアメリカで誕生した、人間心理とコミュニケーションに関する研究では、
✔️アイ・アクセンシング・キュー
と呼ばれる、目の動きで相手の考えていることを知るテクニックが存在していることが明らかとなりました。
例えば、
✔️過去の事を思い出すとき眼球は左上を向き
✔️未来の事を想像している時は右上に動く
などの傾向が見られるのだそうです。(自身も同じようなタイミングで意識してみてください)
つまり、右上を見ながら過去の事を語っている場合は、この場を乗り切った未来を想像しながら話している、『嘘』をついていると言えるテクニックです。
この目に関する研究はNLP心理学意外にもあります。(NLP心理学=NLPとは、Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の略称で、
別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれます。)
■第3章-相手の目で分かる相手の心理状態
口は災いの元。目は口ほどにものを言う。
あなたが、目を見つめて話をしているのに、目をそらしてくる場合は、単純に『恥ずかしい』と感じている時と『警戒心』を持っている2パターンが存在します。
逆に、目を見つめてくる場合は基本的に好意を持っているが、あまりに長い間見つめてくる場合は、あなた自身を支配したい、騙したいと考えている場合もあるので注意が必要です。
目が真上を向いているときは、一生懸命考えをまとめているときです。もしあなたが質問をした場合に、相手の目がそのような動きをした場合には少し待ってあげてください。何かしらをまとめて何か話してくれるかもしれませんね。
ですが、一点だけ注意が必要で、誤魔化そうと考えている時にも目は上を向くそうなので、そこは見極めが肝心です。
そして、目本体の動きだけではなく、まばたきも多くを語っています。
例えば、話している相手のまばたきが異様に多いと感じたことはありませんか。これは、緊張や不安を感じているときに出やすいそうで、こちらの威圧的な態度に不安を覚えている場合とウソを言っているのでバレないかと緊張している時などが考えられます。
仮に相手を観察する際は、どちらか見極めながら使ってください。
■最終章-本記事のまとめ
お付き合い頂き、ありがとうございました
いかがだったでしょうか。
また、いくつ当てはまる項目がありましたでしょうか。(今思い返せば、かなり当てはまっている可能性がありますね)
自分自身は勿論、今目の前にいる人の目の動きを見て考えていることがわかるとすると、確かに目は口以上に多くを語っていることがわかりますね。
しかし、アイコンタクトだけで会話する世界は悲しいので、大事なことは是非口に出して伝えるようにしてみてください。
お付き合いありがとうございました
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう