今日は何の記念日?1月25日-中華まんの日の由来や制定理由を即決解説
2022/05/07
普段何気なく過ごしている毎日は、我ら人々が地球に残した記念日だ!
毎日が記念日だ!!歴史・人が残した記念日を知ると必ず面白い
KMT NETWORK-HPブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログページでは、KMT NETWORK-総合情報部が運営を行い、各カテゴリー別に則った記事を制作し情報発信を行なっております。『今日は何の日』や『知識・雑学』『知識・金融ビジネス』などの多くのお客様からいただく情報なども配信しております。
また、最新ニュース記事・雑学・書籍の情報などは、Instagramを中心に、SNSでも情報発信を行なっておりますので、そちらも併せてご確認ください。
KMT NETWORKのSNSを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。
下記SNSバナーを✔️
電子書籍制作の発注はKMT NETWORK
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう
-今日は何の日-を更新しました
1月25日はどんな一日があるの?ピックアップしてご紹介します
2022年1月25日の今日は何の日は、
中華まんの日
を、ピックアップしてお届けします。(他にもありますが、ピックアップしてお伝えします)
ここからは、画像とテキストにて、完結に要点だけ纏めましたので、隙間時間にでもご活用ください。(朝礼の挨拶でも使えますよ〜)
また、Instagramにおいても投稿していますので、是非ご覧ください。
今日は何の日-2022年1月25日
-中華まんの日-
テキスト&画像でお届けします
■-以下テキストにてお届けします-■
2022年1月25日の今日は何の記念日は、中華まんの日についてお届けします。
1902年1月25日は、北海道・旭川で観測史上最低気温の
✔️-41。0°C
を記録したことに因んで、
✔️寒い日にホカホカの中華まんで温まってほしい
という思いから制定された中華まんの日。
また、中華まんの日は、
✔️あったか旭川まんの日
とも呼ばれ、旭川のご当地グルメ『あったか旭川まん』をPR する
✔️あったか旭川まん推進会議
が『あったか旭川まんの日』を制定しました。
※中華まんの画像は、添付写真をご覧ください
■-中華まんの誕生-■
中華まんじゅうの起源は、中国・三国時代まで遡ります。
✔️名将・諸葛孔明
が、作らせたのが中華まんじゅうの誕生といわれております。 最初は、水神に捧げるために作ったとされます。
川の氾濫→川を鎮める儀式に人頭を使う→しかし、戦で人命が損なわれるのは勘弁→それに代わるものを作る→中華まんの完成→これを人頭に見立て水中に投げる→氾濫収まる
という逸話が残されております。
この出来事(逸話)をきっかけに、中華まん(肉まん)が誕生したといわれております。
中華まん第一号は、小麦粉を水で練ったものを皮に、 羊・牛の肉を包んだものだったとされております。
日本においては、
✔️関西では肉まん
と呼び、
✔️関東では豚まん
と呼ぶとされております。
これは、関西では肉=牛、関東では、肉=豚というところから来ており、その名残で名称が変わるとされています。
ーKMT NETWORK-総合情報部ー
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう