今日は何の記念日?1月8日-イヤホンの日の由来や制定理由を即決解説
2022/05/06
普段何気なく過ごしている毎日は、我ら人々が地球に残した記念日だ!
毎日が記念日だ!!歴史・人が残した記念日を知ると必ず面白い
KMT NETWORK-HPブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログページでは、KMT NETWORK-総合情報部が運営を行い、各カテゴリー別に則った記事を制作し情報発信を行なっております。『今日は何の日』や『知識・雑学』『知識・金融ビジネス』などの多くのお客様からいただく情報なども配信しております。
また、最新ニュース記事・雑学・書籍の情報などは、Instagramを中心に、SNSでも情報発信を行なっておりますので、そちらも併せてご確認ください。
KMT NETWORKのSNSを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。
下記SNSバナーを✔️
電子書籍制作の出版はKMT NETWORK
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう
-今日は何の日-を更新しました
1月8日はどんな一日があるの?ピックアップしてご紹介します
2022年1月8日の今日は何の日は、
イヤホンの日
を、ピックアップしてお届けします。(他にもありますが、ピックアップしてお伝えします)
ここからは、画像とテキストにて、完結に要点だけ纏めましたので、隙間時間にでもご活用ください。(朝礼の挨拶でも使えますよ〜)
また、Instagramにおいても投稿していますので、是非ご覧ください。
今日は何の日-2022年1月8日
-イヤホンの日-
テキスト&画像でお届けします
■-以下テキストにてお届けします-■
2022年1月8日の今日は何の記念日は、イヤホンの日についてお届けします。
イヤホン情報サイトである『イヤホンナビ』によって制定された記念日であります。
日付は、
✔️1(い)8(や)ほん=1月8日
という語呂合わせが採用されました。
イヤホンナビの公式文章によれば、
✔️どこにでも持ち運ぶことが出来て、いつでも気軽に音楽を聴ける道具であるイヤホンを普及する
という目的が、記念日に込められております。
実際に、イヤホンの普及活動は成功したといえるでしょう。街中を歩いていても、電車に乗っていてもイヤホンをしていない人を見ない日はありません。
■-イヤホンの雑学–■
イヤホンとは、耳の穴に装着するリスニング機器のことを指します。
そして、イヤホンはヘッドホンの一種なのです。形も装着方法も違いますが、広義的には一緒なのです。
コンサートで歌手がイヤホンを装着している姿をみたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あれは、
✔️インイヤーモニター(イヤモニ)
と呼ばれる、コンサート機材の一つです。かなり重要な役割を果たします。
イヤモニは、ステージ上を移動しながら演奏でき、最小限の音だけを聴くことにより、耳の負担を減らすことが可能です。また、パフォーマンス力向上にも繋がります。
また、イヤホン誕生のきっかけは、
✔️東京タワーの建設工事と10円玉
です。
当時の東京タワー建設工事に携わった鳶職人さんが、風圧から鼓膜を守る為に、耳に10円玉を装着。その形からイヤホンが誕生し、現在の形まで形成されました。
ーKMT NETWORK-総合情報部ー
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう