今日は何の記念日?1月16日-囲炉裏の日の由来や制定理由を即決解説
2022/05/06
普段何気なく過ごしている毎日は、我ら人々が地球に残した記念日だ!
毎日が記念日だ!!歴史・人が残した記念日を知ると必ず面白い
KMT NETWORK-HPブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログページでは、KMT NETWORK-総合情報部が運営を行い、各カテゴリー別に則った記事を制作し情報発信を行なっております。『今日は何の日』や『知識・雑学』『知識・金融ビジネス』などの多くのお客様からいただく情報なども配信しております。
また、最新ニュース記事・雑学・書籍の情報などは、Instagramを中心に、SNSでも情報発信を行なっておりますので、そちらも併せてご確認ください。
KMT NETWORKのSNSを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。
下記SNSバナーを✔️
電子書籍制作の発注はKMT NETWORK
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう
-今日は何の日-を更新しました
1月16日はどんな一日があるの?ピックアップしてご紹介します
2022年1月16日の今日は何の日は、
囲炉裏の日
を、ピックアップしてお届けします。(他にもありますが、ピックアップしてお伝えします)
ここからは、画像とテキストにて、完結に要点だけ纏めましたので、隙間時間にでもご活用ください。(朝礼の挨拶でも使えますよ〜)
また、Instagramにおいても投稿していますので、是非ご覧ください。
今日は何の日-2022年1月16日
-囲炉裏の日-
テキスト&画像でお届けします
■-以下テキストにてお届けします-■
2022年1月16日の今日は何の記念日は、囲炉裏の日についてお届けします。
1月16日は、囲炉裏の日です。この記念日は、囲炉裏愛好家たちによって制定されました。
そして、この記念日には、
✔️囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもう
という思いが込められております。
日付は、
✔️1(い)1(い)6(ろ)=いい炉⇨1月16日
という語呂合わせが採られました。
ここでも、囲炉裏愛好家らの熱い思いが伝わってくる1日ではないでしょうか。
■-囲炉裏とは-■
囲炉裏とは、日本の伝統的な器具(炉)の一種です。
室内の床の一部を、四角または長方形に切り抜いて、中に炉を設置した、日本の伝統的暖房・照明・調理器具の事を指します。
※実際の囲炉裏の写真は、上記画像を参照願います。(画像提供:かやぶき交流館 様)
■-囲炉裏料理-■
囲炉裏には、自在鉤(じざいかぎ)というパーツが設置されております。
自在鉤に鍋や、やかんなどを釣りさげれば、鍋料理や水を沸かす事だって可能です。そして、自在鉤は高さ調整が出来ますので、火力調整も自由自在なんです。
これにより、様々な料理が出来ます。
※実際の囲炉裏料理の写真は、上記画像を参照願います。
上記写真では、鍋料理を中心に、焼き魚や焼き肉なども調理可能です。また、炭火のいい匂いも食材に移りますので、美味しさもUP!!
一度、囲炉裏でご飯を囲むのも、良いかも知れませんね。
ーKMT NETWORK-総合情報部ー
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう