今日は何の記念日?1月13日-一汁三菜の日の由来や制定理由を即決解説
2022/05/06
普段何気なく過ごしている毎日は、我ら人々が地球に残した記念日だ!
毎日が記念日だ!!歴史・人が残した記念日を知ると必ず面白い
KMT NETWORK-HPブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログページでは、KMT NETWORK-総合情報部が運営を行い、各カテゴリー別に則った記事を制作し情報発信を行なっております。『今日は何の日』や『知識・雑学』『知識・金融ビジネス』などの多くのお客様からいただく情報なども配信しております。
また、最新ニュース記事・雑学・書籍の情報などは、Instagramを中心に、SNSでも情報発信を行なっておりますので、そちらも併せてご確認ください。
KMT NETWORKのSNSを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。
下記SNSバナーを✔️
電子書籍制作の発注はKMT NETWORK
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう
-今日は何の日-を更新しました
1月13日はどんな一日があるの?ピックアップしてご紹介します
2022年1月13日の今日は何の日は、
一汁三菜の日
を、ピックアップしてお届けします。(他にもありますが、ピックアップしてお伝えします)
ここからは、画像とテキストにて、完結に要点だけ纏めましたので、隙間時間にでもご活用ください。(朝礼の挨拶でも使えますよ〜)
また、Instagramにおいても投稿していますので、是非ご覧ください。
今日は何の日-2022年1月13日
-一汁三菜の日-
テキスト&画像でお届けします
■-以下テキストにてお届けします-■
2022年1月13日の今日は何の記念日は、一汁三菜の日についてお届けします。
一汁三菜の日は、13日という13(じゅうさん)という読み方が、一汁三菜(いちじゅうさんさい)という読み方に似ていることから、制定された記念日です。
また、一汁三菜の日は、毎月13日に適用されます。
■-制定された目的-■
一汁三菜の日は、『一汁三菜ぷらす・みらいご飯』によって、
✔️さまざまな栄養素がよく摂れる、一汁三菜、の和食スタイルを子どもたちにつなげていく事
という、目的が込められました。
■-制定者の構成-■
一汁三菜ぷらす・みらいご飯は、以下の6社で構成されております。
✔️フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・はくばく・ますやみそ・マルトモ
の6社です。
■-一汁三菜とは-■
一汁三菜と聞いて、なんとなくすら説明出来る方は多くないのではないでしょうか。
これは、一点の汁物と三点のおかずが含まれる献立のことを指した言葉であり、健康管理には必須です。
この、一汁三菜には、5大栄養素と呼ばれる、
✔️炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル
が全て含まれるため、現代の忙しい日本人とって、まさに!理想的な献立なのです。
一汁は、お味噌汁やスープなどが当てはまります。
三菜は、汁物以外のおかずとされ、『主菜』が一点。『副菜』が二点、合わせて『三菜』と呼ぶそうです。文字だと簡単そうですね。
一汁=お味噌汁
主菜=肉や魚料理など
副菜=サラダや酢の物、煮物などが一食で揃えば完璧です。
まずは、お味噌汁+おかずなど、一品ずつ増やしていくことから始めてみると良いでしょう。
ーKMT NETWORK-総合情報部ー
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう