今日は何の記念日?2月13日-NISAの日の由来や制定理由を即決解説
2022/05/09
普段何気なく過ごしている毎日は、我ら人々が地球に残した記念日だ!
毎日が記念日だ!!歴史・人が残した記念日を知ると必ず面白い
KMT NETWORK-HPブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログページでは、KMT NETWORK-総合情報部が運営を行い、各カテゴリー別に則った記事を制作し情報発信を行なっております。『今日は何の日』や『知識・雑学』『知識・金融ビジネス』などの多くのお客様からいただく情報なども配信しております。
また、最新ニュース記事・雑学・書籍の情報などは、Instagramを中心に、SNSでも情報発信を行なっておりますので、そちらも併せてご確認ください。
KMT NETWORKのSNSを追加しよう
KMT NETWORK最新情報を随時配信中です。
下記SNSバナーを✔️
電子書籍制作の発注はKMT NETWORK
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう
-今日は何の日-を更新しました
2月13日はどんな一日があるの?ピックアップしてご紹介します
2022年2月13日の今日は何の日は、
NISAの日
を、ピックアップしてお届けします。(他にもありますが、ピックアップしてお伝えします)
ここからは、画像とテキストにて、完結に要点だけ纏めましたので、隙間時間にでもご活用ください。(朝礼の挨拶でも使えますよ〜)
また、Instagramにおいても投稿していますので、是非ご覧ください。
今日は何の日-2022年2月13日
-NISAの日-
テキスト&画像でお届けします
■-以下テキストにてお届けします-■
2022年2月13日の今日は何の日は、NISAの日についてお届けします。
■-記念日制定の経緯や目的・日付-■
NISAの日とは、時を遡る事2013年に、翌年 (2014年)に始まる
✔️少額投資非課税制度=NISA
が、新しく始まる事を記念し
✔️特定非営利活動法人・確定拠出年金教育協会
が、制定した記念日です。
記念日の日付は、
✔️2月13日
となっております。
これは、
✔️ニーサ(213)
と読む語呂合わせから採られております。
2014年から始まったNISAは、現在も引き続き、証券取引があります。
また、記念日制定の目的は、2014年1月から開始される少額投資非課税制度 『NISA』の開始に伴って、 その内容を多くの人に広め、記念をする事を目的とししております
■-NISA制度-■
※画像・NISA制度(画像使用元:Money VIVA 様 )
NISAとは、『少額投資非課税制度』の事であり、イギリスの
✔️ISA(Individual Savings Account)
に、NIPPONの(N)を付けた頭文字を取り、NISAと名付けられました。
NISAは『NISA口座』という専用口座で取引を行います。この口座内で、
✔️年額一 定金額以内の範囲
で、購入した投資商品から得られる利益が非課税になる制度です。また、NISAといっても状況に応じた様々な種類があります。
簡単に説明しますと、
NISAには、成年が利用できる
✔️一般NISA
✔️積立 NISA
と、未成年が利用できる
✔️ジュニアNISA
の3種類があります。初めての投資信託であれば『積立NISA』がおすすめです。
ちなみに、私も積立NISAに挑戦中です!!
ーKMT NETWORK-総合情報部ー
電子書籍制作の発注はKMT NETWORKへ
世界に一つのあなただけの書籍を出版しましょう